児童養護施設を退所したお子さんに対して「職親」という形の支援に取り組まれている方が紹介されていました。
記事によると「職親」とは刑務所出所者などを支える企業や知的障害者への自立支援などのとらえ方が一般的だそうです。
いずれの方に対する取り組みも根本的なところは一緒で、その人のことを理解し、
自立する力を育むための環境を作り、辛抱強くサポートを続けることが大切なのではないかなと感じます。
それはもちろん、ただ優しくして甘やかすということではなくて、時には厳しさを持つこともきっと必要になってくると思います。
何があっても見捨てず、厳しくも温かく見守ってくれる人さえいれば、
自分の力でしっかりと生きていけるような力を身に着けるができるのだと思います。
(誰であってもそうですよね^^)
紹介されているような素晴らしい企業様が、人が、もっと増えて、
もっと多くのお子さんが安心して社会に出られるようになってほしいと思います。
そのためにまず多くの人に問題を知ってもらうことが必要です。
私たちも引き続き活動に取り組みながら、現状や課題を多くの人に伝えることも大切にしていきます。
明日はオンラインセミナーです。
しっかりと心を込めてお伝えしたいと思います。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月18日みらいブログボランティアクルー紹介【たっくん】「まずは自分が楽しむこと」を大切にしています
- 2025年4月15日みらいブログオンライン里親プロジェクト卒業報告④・井上由奈さん
- 2025年4月15日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・年度頭の作戦会議
- 2025年4月11日オンライン里親を知ってほしいオンライン里親卒業式レポート②
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。