2025年もボランティアクルーは寒さに負けず、子ども達とお外で遊んでいます!
2025年最初の訪問に伺いました。
ありがとございました。
今回は通常訪問で、いつも通り室内外に分かれて子どもたちと遊びました。
私は基本的に前後半ともに外遊びしていました。
最初の集合のときには少人数でしたが、途中から中学生や高学年の子たちもでてきて、後半はグラウンドがだいぶ賑やになっていました。
外ではいつも通り男子はサッカーを、女子はバスケや鬼ごっこをしている子が多かったです。
室内の様子はあまり見れませんでしたが、ピアノを弾いたり、作り物をしたり思い思いに過ごしてるようでした。
子どもによってやりたい遊びが違っていて、何をして遊ぶかで少しもめる場面がありました。
全員でできる遊びをしようと提案したのですが、うまくまとめられなかったので、
次は良い声掛けできればと思いました。
また、男の子がチャンバラごっこのような感じで、木の枝でたたいてくる場面があり、
職員さんに注意されていたのですが、「痛いからやめて」のような声かけができれば良かったなと反省しました。
注意したり怒り方もなかなか難しいですが、伝え方を工夫できればと思いました。
一つ前の報告書でもありましたが、ボランティアクルーにとって、「子どもを叱らなければならないとき」の対応はとても難しいものです。
施設職員さんは本当にすごく上手に対応されていますし、ベテランクルーさんの対応も、見ていてとても勉強になります。
試行錯誤しつつ、良い声がけを学んでいきたいです!
#みらいこども財団 #児童養護施設 #ボランティア #オンライン里親 #寄付 #社会貢献 #児童養護施設ほうもん記 #社員奮闘記 #お礼状 #オンライン #volunteer #SDGs #里親 #donation #虐待 #貧困 #相対的貧困 #教育格差#学習支援
この記事を書いた人
最新の投稿
- 2025年2月5日お知らせ「本を売る」ことで寄付が可能になりました!チャリボンとのお協働スタート!
- 2025年2月3日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・鬼ごっこをしました!
- 2025年2月1日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・凧揚げ大会の引率へ!
- 2025年1月29日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・子どもの叱り方
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。