初めての訪問でしたが、子どもたちは最初から〇〇って呼んでなど気さくに話しかけてくれました。Hくん、Kくんは同い年(6歳)でとても仲良く一緒に戦隊ごっこのようなことをしていました。Tくんは、違う遊びをしていましたが、和気あいあいとしていて、みんなで遊んでいる感じでした。後から先生に聞くとTくんは、2日前に施設に来たばかりだったようですが、ものすごく馴染んでいて順応力が高いなと思いました。Eちゃんは声をかけるとアンパンマンの説明などしてくれました。Wちゃんは、1年生ですが、同じ部屋で遊んでいて、まだ幼児さんのところにいるほうが落ち着くのかなという印象でした。おやつの時間になるとK先生が、バナナのホットケーキを作るよーと言って、みんなでバナナを切ったり潰したりしました。幼児さんもナイフを使ってバナナを切っていて、小さい頃から経験しておくのは大切だなと感じました。自分で作るとみんな嬉しそうでした。最後の方は、先生もちょっと見といてもらえますか?と言っていただいていたので、少しでも頼ってもらえて嬉しかったです。15時に帰らなあかんといったら、Hくんが、私の腕時計の時間を戻し始めたので、かわいいなと思いました。受け入れられている気がしました。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月18日みらいブログボランティアクルー紹介【たっくん】「まずは自分が楽しむこと」を大切にしています
- 2025年4月15日みらいブログオンライン里親プロジェクト卒業報告④・井上由奈さん
- 2025年4月15日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・年度頭の作戦会議
- 2025年4月11日オンライン里親を知ってほしいオンライン里親卒業式レポート②
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。