12月23日
訪問回数 11回
時間 14~16時
内容 宝探し、ナノブロック、公園遊び
感想、気付き、感じたこと
今回は宝探しゲームを公園でしたあとに、その宝物を使った遊びをすることも含めて、公園で遊びました。僕は自分が宝物として持って行った「ナノブロック(レゴブロックのようなもの)」を探してくれた ○ちゃんと一緒に、みんなが公園で遊んでいる中、施設内でナノブロックでつくれる「トイプードル」を一緒につくりました。ここでの反省点として、凄く作るのが複雑だったので、子どもたちには難しかったプレゼントだったと思いました。子どもたちが、プレゼントを使っているときまで想像して用意するべきでした。ですが、○ちゃんに必要なパーツを集めてもらったりすることで、○ちゃんに役割を与えなんとか遊べました。でもやっぱり、最終的には飽きてしまい 他のところに行ってしまったのですが、◆さんが○ちゃんの相手をしてくれて 不機嫌にならず乗り越えれました。そのあとに公園に行ったら他の子どもたちにも話しかけたので、多くの子どもと関わることができましたが、今回は○ちゃんと凄く関わることができたと思います。また、わたなべ先生から、雨の日など困ったら三光塾の部屋とか貸すので、気軽に聞いてねーと言ってくれたので、施設側から言ってくれたのは凄くいいことだと感じ、少しは距離を縮めることができているのかなと思いました。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンラインセミナー日程
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンライン里親説明会日程
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月ボランティア説明会日程
- 2025年4月18日みらいブログボランティアクルー紹介【たっくん】「まずは自分が楽しむこと」を大切にしています
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。