先日ある学生さんのオンライン里親交流会で、里親さんの親との関わりや結婚観などを少し深堀して学生さんにお話しいただくというような試みをしました。
なぜこのような話をしていただこうとなったかというと、
里親さんと学生さんがもっとお互いを知って仲を深めることができるようなお話ができればいいなと思うのですが…と学生さんの出身施設の職員様にご相談したところ、
「自分が親からどう育てられたとか、恋愛観・結婚観だとか、子育て経験のある人はどんな風に子育てしているかなど聞いてみるというのはどうですか?」とおっしゃっていただいたからです。
「小さいころから親と一緒に暮らしていないこの子が、将来家庭を持つのか持たないのかはわからないけど、こんな家庭があるんだなというモデルがたくさんあればいいなと思う」という思いもお伝えいただきました。
そこで皆さんに実際に聞いてみると、
親が厳しかったから周りから何を期待されているかを考えながら生きてきた方、
結婚してお子さんが生まれてこんな家族の形もあるんだと感じた方、
みなさんそれぞれいろいろなお話しをしてくださいました。
学生さんも共感する部分があったようで、興味深げに聞いてくれていました。
今はお友達と遊んだりすることが楽しくて(嬉しい限りです!)、将来のことはあまりイメージができていないとのことですが、人それぞれ色んな人生があるということを知ることでまた視野を広げられるのではと思いました。
異なる背景、価値観を持った複数人の大人の方とお話しできる機会は
学生さんにとって貴重な機会なんじゃないかなと交流会の度に思います。
里親の皆さんが話してくださるお話を今の時点で理解することはできなくても
それが学生さんの中に残って、何かの時に道しるべになってくれたらうれしいです。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2023年9月20日社員日記里親さんと学生さんの交流
- 2023年9月18日社員日記社員さんを募集しています!
- 2023年9月15日社員日記月1回を積み重ねる
- 2023年9月13日社員日記「ハロー!ベビーボックス」事業のご紹介(セーブ・ザ・チルドレン様)
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。