昨年末より、新たに支援させていただく学生さんを探しており、里親さんにも待機していただいている状況ですが、
お一人、4月より支援開始の目途が立ちました。
紹介ページもアップしておりますので、ぜひご覧いただければと思います。
昨年のNHK様の放送から支援したいとおっしゃっていただく里親さんが有り難いことに増えておりましたが、
支援をする学生さんを見つけるのに苦労しておりました。
施設様向けの説明会を開催してみたり、直接お電話してみたり、ここ数カ月はかなりご連絡をさせていただいたのですが、
なかなか学生さんを見つけることができず、進学するお子さんが少ないことが改めてわかりました。
また、お申込みをいただいていざ支援開始の準備を…と進めていてもやっぱり辞退しますというケースも多々あります。
まだまだこのプロジェクトが支援を求めているお子さんの元に届いていない、施設様からも信用して任せようと思っていただけるだけのプロジェクトになっていないということだと思います。
それでも地道な働きかけの成果か、2月中旬ごろより少しずつお申込みいただく学生さんがいらっしゃいました。
お一人ずつ審査をさせていただき、支援に向けてステップを踏んでいるところです。
まだ多数の里親さんに待機していただいている状況なので、早く学生さんとおつなぎできるように頑張って準備を進めたいと思います。。
この記事を書いた人

-
経営企画室所属の社員。
1994年生まれ。京都府宇治市出身。趣味はテニス。
次の世代に少しでもいい世界を残すために、地道に頑張ります!
最新の投稿
- 2023.03.27社員日記私たちにできること
- 2023.03.20オンライン里親プロジェクト卒業お祝い会
- 2023.03.17社員日記児童養護施設からの進学
- 2023.03.15オンライン里親プロジェクト新規学生支援開始
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。