2020年6月に入社してから3年が経ちました。
やっと財団の理念の本質や代表の谷山の考え方の意味がわかるようになってきたような気がします。
あっという間に過ぎる日々の中で、もう5年くらい経ったのでは?と思うのにまだ3年なんだ…という
相反するような感情を抱いていますが、色んな経験をさせていただいたなと思います。
一緒に活動してくださっているクルーさん、オンライン里親の皆様、企業の皆様。
色んな事を教えてくださったり、色んな挑戦を一緒にしてくださる施設職員の皆様。
いつもたくさんの学びをくれる子どもたち、学生さんたち。
陰ながらご支援くださっている皆様。
たくさんの方のおかげで自分がこうしてこの仕事をできていることに本当に感謝しかありません。
未熟者で、できないことばかりで、まだまだ学ばなければならないことがたくさんありますし、
『世界中の貧困と機会差別をなくす』『人々が優しくなれる機会を創造する』
『一人一人が自分の5%をシェアできる仕組みをつくる』『ボランティアクルーが活動を通じてより良い人生を送る』
という4つの理念の実現も遠く及びません。
これからも理念の実現を目指し、私が一番に貢献できることを模索しながら活動に邁進してまいります。
4年目も、どうぞよろしくお願いいたします。
みらいこども財団 松村明香
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2023年9月20日社員日記里親さんと学生さんの交流
- 2023年9月18日社員日記社員さんを募集しています!
- 2023年9月15日社員日記月1回を積み重ねる
- 2023年9月13日社員日記「ハロー!ベビーボックス」事業のご紹介(セーブ・ザ・チルドレン様)
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。