社員日記

18歳上限撤廃

2022年01月31日

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220131-OYT1T50036/

「虐待や貧困などで保護され、児童養護施設や里親の家庭で暮らす子どもや若者が
支援を受けられる年齢の制限を撤廃する方針」を含んだ児童福祉法改正案が
厚労省より国会に提出されるという記事がありました。

年齢ではなく自立可能かどうかで判断がなされるようになるそうです。

児童養護施設の子どもたちも、多くは18歳で施設を出なければならず、
その後の人生で苦しんでいるということが大きな問題になっているので、
望ましく、そうすべき制度の改正案だと思います。

そして、それを実現するための体制強化がとても重要だと思います。
記事の中でもいくつかの対応について言及がありますが、
各専門施設のキャパシティや、自立支援を担う人をどのように確保するのかなど
おそらく問題はたくさんあるのではないだろうかと感じます。

卒業後のアフターケアにも力を入れられている施設さんは数多くあります。
ですがアフターケアのための国や自治体からの予算はなく、
(自立支援担当職員の予算はありますが、活動費のための予算はないそうです)
各施設さんが捻出していたり、中には職員様個人の持ち出しのこともあります。

もちろん在所中のお子さんの生活を守らなければならないので、
アフターケアまで手が回らないこともあります。

施設間でも受けられる支援に格差ができてしまうような制度になっていると感じることが多くあります。
それは施設さんの努力でなんとかしなさいということではなく、
どの施設を出ても同じ水準の支援を受けられる制度にしなければならないと思います。
(施設や里親などの社会的養護に関わらず、福祉など様々なことにおいても言えることかもしれません)

もちろん今日明日ですぐにできることではなく、少しずつ良くしていくしかないので、
今回このような改正案が出るということはその一歩なのかなとも思います。

引き続き自分たちの活動にしっかりと取り組みながら、
国や社会全体の動きにもアンテナを張るようにしていきたいです。

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。